Select "English" from "Menu" right upper side. From "Menu" you can select English.
必ず画面を更新して新しい情報をご覧ください。「医師の変更」「休診日のご案内」「受診にあたってのお願い」「コロナワクチンの詳細」は、スクロールして下記をご確認ください。
★医師が1人の日は18時受付終了です。
9/27.28.29。10/2・4.5.11.17.24.25.26
■コロナの流行がある方は電話での隔離室予約です。直接来院は診察できません。一旦お帰りいただきます。検査も発熱から時間が早すぎるケースはできません。
インフルエンザは待合室にお入りいただけます(10/12~)
★医療機関ではマスクの着用をお願いします★
■コロナ接種案内は下の方にあります。0-4歳コロナワクチンネット予約停止中です。予約は専用携帯にお電話ください。
■インフルエンザワクチンは10/2接種開始です。ネット予約2週間前開始。当院では2回目は11/1~接種開始です。コロナワクチンもしているため今年はインフルエンザ枠は例年より少なめです。混雑が予想されます。
■日曜日の診療について。
9時台は定期処方や熱のない方の診察時間になりました。発熱者の受付開始は10時以降です(受診時に熱がなくても数日以内の発熱後やインフルエンザ等の経過を含む)。日曜日の受付終了は11時です。
※発熱者は10時以降の予約をお取りください。9時台に予約を取っていても無効となり、10時以降の院内札の再発行となります。また、10時までの来院はお控えください。<重要なお知らせ>
■医師の勤務変更は下記参照。
米田医師発達外来11月まで満員です。12月1月順番待ちです。
■クリニックの電話対応は平日午前11時半・午後18時(土曜は11時)で終了し留守電に切り替わります。
■病児保育室プエリ:コロナ陽性者(家族がコロナ陽性の場合も含む)は入室できません。
■マイナ保険証対応ではありますが、こども受給者証は今まで通りご提示していただく必要があります。
お知らせ
■
病児保育室プエリ入室者は当院の受診をお願いしています。必ず受付時に、プエリ利用希望と伝えてください。保育希望を考慮して医師が診察し、入室の可否を判断します。診察後のお申し出はご遠慮ください。診察後のお申し出は翌日の入室をお断りする場合があります。(入室のために必要な検査をする場合があるため)
医師の変更・休診日のご案内
■医師の勤務は急に変更になることがあります。来院前にこのお知らせの確認をお願いします。
受診にあたってのお願い
■感染拡大防止のため、来院の際は最少人数でお越しください。
■コロナ禍のため大人の診察はしていません。■密を避けるため、予約時間より早すぎる来院はお控えください。
新型コロナウイルスワクチンのご案内
※この情報は 2022.9/27 更新コロナワクチン予約専用携帯電話:080-9514-6883 つながる時間:平日診療時間内。
★12歳以上のコロナワクチン:現在設定がある日:
9/28 9:30
9/29 10:00残1 10:30残2
9/30 9:30残1
10/3 9:00
10/4 9:30
10/6 11:00
10/7 9:00
10/11 16:30
10/13 17:30
10/14 11:00
10/18 9:00
10/21 9:00
10/25 11:00
10/26 17:30
10/28 9:00
インフルエンザワクチン同時接種はお電話でお申し出ください。
10月以降はインフルエンザの接種で込み合う為、上記以外の近い日程はご希望の日時は設定できません。
★5-11歳用オミクロンワクチンについて。
下記以外は順番待ちとなります。
現在予約が取れる枠:
10/5 17:00
10/6 17:30 18:00
10/13 16:00
10/18 16:00
10/19 17:30
10/28 9:30
11/8 16:30
★0歳~4歳コロナワクチン:接種は平日のみ。
現在ネット予約は停止しています。電話予約です。
インフルエンザのみ同時接種できます。電話で予約時お申し出ください。下記の日程以外は順番待ちです。
現在予約できる日:10/13AMのみ
10/17・20・24 時間応相談
診察について
■コンサータは処方できる医師が限られています(院長・阿萬・東川・米田)。シダキュアは阿萬・東川医師のみです。
■嘔吐を繰り返している方は早い時間にお越しください。遅い時間は処置ができません。■以下の場合は電話で予約してください(インターネット予約は無効。日曜日は音声メッセージのみですので平日または土曜日11時までにお電話ください。)①水ぼうそう・おたふくかぜ・コロナ疑い隔離診察室での診察 (別室で時間管理しておりますので、直接来院された場合は一旦お帰りいただきます。)
②発達外来・アレルギーの相談・夜尿(初回)・その他時間のかかる外来は特別外来(平日のみ、予約金別途30分につき1000円要)でのご案内となります。電話でお問い合わせください。
書類作成費用は特別外来の費用とは別に料金がかかります。
意見書5500円 障害年金診断書11000円 生活管理表500円除去食1枚につき500円 診断書3300円 保険請求の診断書5500円
■慢性疾患で長期処方している患者様へ:薬がなくなる頃にお越しください。早すぎる処方は保険が通りません。
■幼稚園・学校検尿など外部に提出する尿検査は朝一番に持参していただいて午前中の提出のみとなります。電話で来院時間を相談してください。日曜日はできません。
■一般外来診察の予約がとれない場合は、直接来院後、院内受付票をお渡しします。予約患者さんの後の診察になりますので待ち時間は長くなります。嘔吐・吸入が多い場合は早めの時間にお越しください。
予約について
診療は1人1日分、予防接種・健康診断は合わせて1人2日分までです。
〇診療 ⇒ 1週間前から
〇健康診断・4か月までのワクチン→3週間前から予約可
〇その他予防接種 ⇒ 2週間前から
〇BCGや取り寄せワクチンは電話予約です。
■キャンセル・変更は右上の予約メニューから行ってください。無断で来られない場合システムが停止します。■予約は満員の日は表示されません。予約可能な日時のみ表示されます。日時は必ず確認して予約してください。
■とりあえずの枠おさえの予約はご遠慮ください。ルールを守りシステムを利用されている方の予約がとれずご迷惑になります。
■患者間違い防止のため、診察券がある患者さんは必ず診察券番号で予約をおとりください(診察券がある患者さんが新規患者でとられた予約は無効となります)。
■新規患者さんは予約後に仮IDが表示されますのでそれを控えておくとキャンセル・変更ができます。
■お子様の予約は1人1つずつお取りください。ご兄弟で同じ時間に予約がとれなかった場合は、違う時間でお取りいただき早い時間にあわせてお越しください。混雑状況によりお待ち頂く場合もあります。(午後の予約で午前にはできません)
■来院後のご家族の診察追加は院内受付票でのお呼び出しとなりますので別々で診察になる場合もあります。混雑時は長時間お待ちいただきます。
■予約時間から30分以内を目安に、お呼びする努力をしています。(疾患により多少前後します)
■予約時間から30分過ぎると無断キャンセル扱いになり、予約システムが止まります。予約時間を30分越えて来院された場合、来院時点でお渡しする院内受付票でのお呼び出しになるので、長時間お待ちいただきます。
■遅い時間の院内受付票をお渡ししている場合も、11:30 18:30までに院内に戻っておいてください(日曜日は11:00)。いらっしゃらない場合は順番が飛び、最後になります。11:45 18:45を過ぎても戻られない場合は無断キャンセルされたと判断しクリニックは閉めさせていただきます(日曜日は11:00)。
■健康診断は時間がかかります。時間に遅れられますと健診はできません(11:00の予約は11:00にお越しください)。遅れた場合は後日改めてご予約をご自身で取り直して頂きます。
健診・予防接種(完全ご予約制)
■予約システムに表示されないワクチンは電話予約です。取り寄せワクチンのためキャンセルできません(接種されなくてもワクチン代をお支払いいただきます)。☆ロタワクチン:当院では特に申し出のない場合は3回接種のロタテックで接種します。2回接種のロタリックスを接種希望の方は、当日在庫がない場合接種できませんのであらかじめお電話ください。2回目以降の種類変更はできません。
■予防接種は2種類までしか予約できませんが他のワクチンも同時接種可能です。予約の後、お電話にてお知らせ頂くか、来院されてからお申し出下さい。※取り寄せワクチンを除く
■同じ時間帯のご予約では1種類のみの接種の方を優先する場合があります
■ご兄弟での接種は時間違いでも必ずご予約頂き、早い時間の予約にあわせて一緒にお越しください。(状況によりお待ち頂く場合もあります)
■母子手帳・コロナワクチン接種済証をお忘れの方は接種できません。定期接種は接種券も必ずお持ち下さい。 ※当院は20歳未満の方は母子手帳がない場合接種しません。
■9ヶ月健診は送付されている神戸市の健康診断票を必ずご持参下さい。
■入園・入学健診は内容により料金が変わります(文書料別途)
■健康診断をご希望の方は必ず健診枠をご予約ください。診療枠でのご予約や直接ご来院でのお申し出では健診は受けられません。
■予防接種(健康診断)の際に診察も希望の方は、同じ時間、または前後の時間にて診療の予約をお取りください。予防接種の際は接種可能かの判断のみとなります。
■予防接種予約は2日分予約できますが、同じ種類のワクチンを連日予約されるなどの明らかな仮押さえ予約はご遠慮ください。
その他
■当院では15才までは保護者同伴での受診をお願いしています。子どものみでの来院は診察できません。
■電話番号住所が変更になった場合は必ずお知らせください。大切なお知らせがある場合連絡できません。
■病児保育室プエリのご利用は土日祝を含め7日間までです。
■お支払いは現金のみです。